2011年 08月 21日
20時間近く留守にして・・
この週末、20時間近く留守にしました。

正確に言えば、金曜の夜7時から、土曜の夕方4時40分頃までの19時間40分です。
その時間をB.Bはひとり(?一羽)で留守番してたわけで・・
「大丈夫」と思ってはいても、気がかりでした。
「ただいま~、B.Bっ!」と声をかけると元気に「ビービー」と鳴いて返事をしてくれたので安心しましたけどね。

先ずは、今現在のB.Bの挿し餌事情を書いときますね。
挿し餌を減らして行く事にチャレンジ中のB.B・・
木曜日にはPM3時の1回だけだったという事は前回( ↓ )の記事に書きましたが、
翌日の金曜日は、前日の25時間後であるPM4時に1回目の挿し餌を食べました。
おそらくはそれで大丈夫だろうと思ってはいましたが、
出かける直前のPM6:30にも、もう1度食べさせました。
そしてB.Bが、いつもの様に紙の下に潜って寝るのを見届けた後で出かけたわけです。
挿し餌をもらう事をとても喜ぶB.Bだけど・・
自分で大人の餌を容器から食べてるのを何度か見ているし、
ケージの下に餌の殻がたくさん落ちている朝もある。
それに、ケージの外で遊ぶ時も大人の餌を食べてるのを確認しているので、
私たちが留守の間は、自分でちゃんと食べているだろうと思ったわけです。
そして今回の留守番が、B.Bの自立に繋がると良いかな~なんても思いました。
それでも、
B.Bが眠くなる日暮れ時前・・、空が明るい時間には帰って来よう!
って事で出かけました。

翌日PM4:40に帰宅して、
出かけた際の後片付けは私が一手に引き受ける事にして、
父ちゃんには、ずっとケージの中で留守番していたB.Bと遊んでもらいました。
その間にB.Bのケージも掃除したのですが・・
B.B、おそらくはほとんど何も食べずに待っていた様なのです!
多めに入れた容器の中の餌も、手(クチバシ)をつけた様子がなく、
下に敷いた紙の上にも大目に餌をばら蒔いておいたのですが、それも食べていない様でした。
そしてウンチの様子からしても、あまり動かずにいた様なのです。

挿し餌の時には、いまだにヒナ鳥の様に羽をバタつかせるB.Bだけど・・
昨日も挿し餌に大喜びのB.Bで、
「こんなに食べて大丈夫~!?」ってほどに食べました。


私たちがいないって事でB.Bは不安になり、
おそらくは食べもせず、あまり動きもせずにいたのだろうか~。
今まで何羽かの鳥と暮らした事があったけど、こんな事ははじめてで、
まあB.Bほどに懐いてくれた鳥もはじめてなのだけど・・
もしかしてこれが、
「ボタンインコやコザクラインコは愛情深い性質からラブバードと呼ばれる」という由縁かとも思ったわけです。
挿し餌でお腹一杯になったB.Bは、
いつもなら眠くなる時間になっても、
私の顎の下を右から左、左から右とチョコチョコ移動しながら可愛らしい声でさえずっていました。

そんなB.Bを可愛く思いながらも・・
さて、今後留守にする時はどうしよう?
近所の動物病院で預かってくれるらしいけど、「犬猫と同室なので鳴き声などがストレスになる場合も」と言われたし、
やはり実家の母に頼もうかな~。。。
などと色々と考える私です。

あっ、
B.Bがうちに来た日からずっと入って寝ていた小さなカゴは、8月になった頃には使わなくなり、
それからは夜は紙の下に潜って寝ているB.Bですが、
それよりも、十鳥都さんで見つけた鳥テントで寝てもらいたいな~と思いまして、
十鳥都さんに鳥テントをオーダーしたのです。
明日くらいには届くと思うのですが、
前もって鳥テントに馴れさせるため、ダンボールで簡易鳥テントを作ってみました(笑)。
この中で寝る事はないけれど、時々は入って遊んでいます♪

今朝のB.B、ご機嫌で歌をうたい(笑)、
午前中にケージを掃除しながら遊んであげると、また挿し餌を欲しがるので・・
ケージの中へと戻ってもらいました。 ^^;
B.Bが挿し餌を食べなくなる日は来るのだろうか~??? ^^;;


んっ!?
今日もニコの出番が(背中しか)なかったけれど・・
20時間近くの留守にはニコも同行していたわけで、
その様子は整理でき次第UPしま~す。

家を空けたらダメなんでしょうか?まっ、 犬も同じかぁ。

何だか、鳥さんよりも~もうちょっと違った鳥さんの様な・・・
(変な表現でごめんなさい。。。(^^;)
私が飼っていた頃のインコのイメージとは随分違うので~
色々な事を理解できそうなB.Bちゃんですネ♪

人にべったりな子は、その人の気配がないとじーっと大人しくしていたりよくありますよ。
そういうことが続けばそのうち慣れてくるんでしょうが^^;
三角テント届くの楽しみですねー
B.Bちゃん、どんな反応するんでしょう?
どんなに懐いてて可愛くても、鳥さんと一緒に長時間出かけるってのは
無理な様な~。 ^^;
今までの経験では、気温(暑さとか寒さ)を考えた上で、
餌や水を多めに置いていけば一晩くらいの外出は大丈夫と思っていたのですが。。
B.Bもまだ幼いし、はじめてのヒトリポッチで寂しい思いをさせてしまいました。 ^^;
makomikanさんの言いたい事、よ~く分かります。
私も、今まで暮らした事のある鳥たちとB.Bの違いに驚いたりしてますから(笑)。
頭はとっても小さいのに、色んな事考えてて、愛情も感情も豊かなB.Bの様なの。
でも、ちょっと前に読んだ本で・・メンフクロウと暮らした人の話だったのだけど、
やはり愛情も感情も豊かだと書いてあったから、
鳥ってのはそういうものだったのかも~と今更ながらに気づいてる私です。 ^^;
まだ幼いB.Bに、大きな試練を与えてしまったのかもしれません。 ^^;
「お腹が空いたら、ちゃんと自分で食べるだろう」なんて、そんな風に思っていたのですが。。 ^^;;
B.Bの愛情というか、感情の豊かさを再認識した感じがして・・
こんなに小さいのに~と不思議でもあり、可愛くもありです。
鳥テントに寝る様になってくれると良いのですが・・
届くのが楽しみです♪